総看護師長あいさつ

私たちの病院は、医療生活協同組合の一員として、「いのちの平等」と「人権」を大切にする民医連の理念に基づき、すべての人が安心して医療を受けられる社会の実現をめざして活動しています。

当院には、病気やけがで入院された方が自宅や施設へ安心して戻れるよう支援する「地域包括ケア病棟」や、長期にわたって医療が必要な方に対し、治療やケアを継続しながら療養できる「医療療養病棟」、そして「障害者一般病棟」があり、地域の皆さまの多様な医療ニーズにお応えできる体制を整えています。さらに、訪問診療や透析医療にも力を入れ、在宅療養を支えるとともに、慢性疾患の継続的な医療提供にも積極的に取り組んでいます。

看護部では「その人らしさに寄り添う看護」を大切にし、外来・入院から在宅療養まで切れ目のない支援を行っています。すべての患者さまの尊厳を守り、一人ひとりの生活背景や思いに寄り添いながら、アセスメントに基づいた質の高い看護の実践を目指しています。

看護師一人ひとりが専門職としての役割を果たし、多職種や共同組織との連携を大切にしながら地域に根ざした病院づくりを進めてまいります。これからも地域の皆さまとともに歩み、信頼される看護の実践に努めてまいります。

富山医療生活協同組合 富山協立病院
看護部長・総師長 田村恵子

看護理念

看護部理念

わたしたちは、地域に暮らす人々の健康と生活を守り、
その人らしさを大切にした看護を実践します
いのちの平等と人権を尊重し、様々な困難にともに向き合い、
誰もが主体的に生きられるよう参加と協同による質の高い看護を実践します

看護部基本方針

  • いのち、暮らし、人生に寄り添う思いやりのある温かな看護を実践します
  • 多職種とコミュニケーションをはかり、チーム医療を推進します
  • 地域の医療・介護・福祉・共同組織とのネットワークを活かし、継続した看護を実践します
  • 専門職として自己研鑽し、安全で質の高い看護を実践します
  • いきいきと働き続けられる職場づくりをすすめます

がんばる協立花子

ワーク・ライフ・バランスとは!?「仕事と生活の調和」と訳され、「一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。
富山協立病院 看護部では、ワーク・ライフ・バランスを推進しています☆
PAGE TOP